Feature
Blue Dolphin
Interview: Ayako Akashiba, Sunshower

  • jp
  • en


  • “― 川瀬君は赤いエピフォン(左利き用)を愛用していた。アルペジオをディレイとディストーションを使って魔法のように素晴らしい音を作り出したことは忘れられない。何か新しい機材が手に入ると狂ったように試して、何時間でも遊んでいた。彼の音がすごく好きだったし、今でも好きだ。彼の作るメロディーに出会えて、それを残せてよかった。”

    Interview by Naoki Morikawa (fastcut records)
    Cover image by Canako Inoue


    Q1. どのようにしてSunshowerはスタートしたのでしょうか?アカシバさんと川瀬さんを中心に結成したと思いますが『Blue Dolphin』の録音には、他にもメンバーとして相馬智明さん、田中健嗣さん、後にJenka(注1)としてメジャー・デビューする石黒聖子さんが参加したと伺っています。レコーディングに至るまでの結成の頃のことを少し覚えていれば教えてほしいです。

    大学の友達が川瀬君を紹介してくれた。アカシバに合いそうなヤツいるよ、って。
    川瀬君は私が今まで出会った誰よりも変わっていた。言葉の選びかたが独特で、つかみどころがなかった。
    よく言えば「シャイ」だけど、口数が少ないだけで、しっかりと自分の意思を通す人だった。直感的なところがあり、思ったことをすぐ口にしたし、新しい気持ちを否定しないので、結局一貫性がなくなってしまうこともあった。(慣れないと、翻弄されるけど、慣れれば聞き流すことができた。)
     
    気は合わないけれど、音楽の趣味があったし、何より、彼は左利きだった!(ポール・マッカートニー!)とりあえず、私達はギターを持って二人でスタジオで音を出した。二人ともすごく下手だったけど、川瀬君が私のストロークに合わせてリフを弾いてた。川瀬君は、その2時間後に「生涯ユニットね」と言った。きっと彼は忘れているけれど、私ははっきり覚えている。それが始まりだった。(彼の当時の言葉の選び方の癖で、特に深い意味は無いことは後になって判明したが、私は非常に衝撃を受けた。)

    私と川瀬君は楽器が下手すぎてコピーバンドができなかったので、いきなり弾ける範囲で作曲し始めた。
    歌詞はずっと洋楽を聴いてきたので、英語を自然に選んだ。日本語の歌詞は俳句みたいに、短いフレーズをつなぎ合わせて作った。私たちは4トラックのMTRを手に入れて、私が簡単にコード進行と歌を作り、川瀬君が弾くフレーズと合わせて即興で仕上げていくことが殆どだった。誰も褒めてくれなかったけれど、全く気にしなかった。私たちの「遊び」に付き合ってくれる人はすぐには見つからなかった。

    その後、多分、ライブハウスで知り合ったJoy DivisionとNew Orderが好きで瞳が大きくて、江戸っ子の竹森君がベースとドラムをやってくれる、と言ってくれた。大学の先輩の相馬さんもNew Waveやパンクが好きで、ギターとベースが弾けたので誘って、The Jesus And Mary Chainのコレクターで12弦ギターを持っていた山崎さんとも知り合い、二人で作った曲がアンサンブルできるようになったので、じゃあ、バンドにしよ!と。それでみんなでスタジオに入って、練習が終わってから、竹森君がスタジオのチラシの裏みたいなものに書いた一つがsunshowerだった。私はこれが気に入った。(川瀬君はあまり乗り気でなかった)

    私たちは東京のライブハウスで沢山ライブをした。スタンディングドラムで「Ceremony」のカバーをやったり、竹森君とドイツ語で歌を歌ったり。ドラムマシンを使ったり、スタイルが定まらなった。その頃はいわゆるクリエイションレーベルやらサラレーベルなんかに夢中で(もちろん、Rough TradeやShimmy Discや4ADも)、レコードショップで知り合った人やチラシ(!)なんかで趣味の合いそうな人たちと簡単に出会えたし、東京は今よりずっと安全だった。
    田中健嗣さんとRiow Araiともライブハウスで出会った。(二人は同じバンドだった!)

    石黒さんもライブハウスで出会ったと思う。彼女はSunshowerが大好きな可愛らしい女の子で、服のセンスも良かった。そして、心の中には素晴らしいメロディーと情熱を持っていた。(彼女は非常に努力家で正統派のポップスと矢野顕子の音楽を知っていた)
    私は彼女にコーラスをお願いしてライブも華やかになった。(私にとって初めての、バンドの女友達だった)

    大学の友達で川瀬君の世話を焼いてくれる山田君はライブの時に現れて、ステージでダンスをした。私の中学の同級生のトウノ君がなぜか川瀬君と仲が良くなって、写真を撮ってくれるようになった。
    私は、技術よりも、音楽の好みが合う人とSunshowerをやりたかった。当時、上手い人は結構いたけれど、誰も私を必要としていなかったと思う。

    4トラックのMTRで多分100曲以上作って、カセットにダビングしてライブハウスやレコードショップに配った。テクニックがなかったので、ライブは苦手だった。そして、自由に作り込めるレコーディングに夢中になった。Vinyl Japanの社長にデモテープを持って行ったら、Television Personalitiesの前座をやらないか?って言われて、新宿で海外からのアーティストの前座をやったりもしていた。海外のレーベルへもカセットのデモテープを送ったり、HeavenlyのアメリアやDonna Reginaにカセットを渡したりしたのも、多分この頃。その後8トラックのMTRを使い出して録音した。ほとんど一発録りで、多分1日10時間くらい、時間の許す限り、私と川瀬君は一緒に曲を作っていた。気に入ったレコードを聴いて、リフをコピーしたり、いくつも音や声を重ねて、いろんなノイズを試したりして楽しくて楽しくて。A-datやDATに機材は変わっていって実験的なこともできたし、お金はなかったけれど、時間だけはたっぷりあった。(私はほとんど勉強せずに、音楽だけつくっていた。川瀬君も)
     
    そのころは、東京のライブハウスやレコードショップに行けば誰かしら知ってる顔の人がいて、不思議なくらい、街が狭かった。今では有名な人もみんな何者かになるちょっと手前だった。
    ある日、Under Flowerの田中さんが声をかけてくれて、カセットテープを試しにリリースした。その後、pushbike(注2)を立ち上げる時、CD出さないか?と誘われた。それで、作りまくった曲をできる限り入れよう、って。その頃には数え切れないほど曲があったし、1曲につき何通りもアレンジしていた。私達はアルバム10枚ぐらい軽く作れる曲数を持っていた。
     
    川瀬君は72分のアルバムを何度もマスタリングをし直した。「Blue Dolphin」はいくつもバージョンがあったけれど、直前にRiow Araiバージョンに差し替えた。選曲も曲順もギリギリまで迷って決めた。「For The Day」をスタジオで取り直し、「Space Road」には川瀬君の声が入った。ものすごい時間をかけて、このアルバムは出来上がった。アルバムジャケットはpushbikeでイメージして作ってくれた。映画のサントラみたいな仕上がりだった。
     (結局私たちはこの1枚だけしかリリースできなかった。長すぎるし、あまり統一性もなくて、全く売れなかった。)


    Q2. アルバム制作時にインスパイアされていたレコードやアーティストをいくつか教えてください。アルバムのタイトルが示すように「Blue Dolphin」や「Sing Bird」は深海にいるような冷んやりとしたイメージがありつつも、「For The Day」や「Memory」のようにアノラックでジャングリーな雰囲気の曲もあったり、田中さんと共同プロデュースしたという「So She Shall Reap」ではヴェルヴェッツのようなペイズリー・アンダーグラウンドの影響下にあるサイケデリックなアレンジです。さらにはDonna Regina「Almaty」、Peter, Paul & Maryのヒット「Where Have All The Flowers Gone?」カヴァーも収録されています。一筋縄ではいかないたくさんのルーツがあったバンドだと思っています。

    Sunshowerには沢山のメンバーがいたので、それぞれの好きなものが影響されていた。
    サラレコードとクリエイション・レーベルが流行っていて、川瀬君は元々パンクを聞いていたし、私は10代の頃Kate BushとStrawberry Switchbladeがアイドルだった。Galaxie 500とNew Order、The Velvet Undergroundなんかはみんなが好きだった。当時はYoung Marble Giants『Collosal Youth』みたいなシンプルな曲も聞いていた。McCarthy、Felt、The Sea Urchinsのギターには影響を受けていたと思う。



    ビーチ・ボーイズなど60’sのポップス、ボサノヴァ(Claudine LongetとParis Sistersが特に私のお気に入りだった。)、Armondo Trovaloliなどの映画音楽、ハウスミュージック的なものも良くわからないけどCISCOとかで試聴して、ジャケ買いして好きになった。

    石黒さんは、Popinjaysとか、The Cardigans、Heavenlyも気に入っていた。竹森くんはCocteau Twinsやガムラン音楽を聞いていたし、相馬さんはプリンスとか、YMOなんかも好きだった。Donna Regina、Sonic Youthは川瀬君がお気に入りだったような気がする。My Bloody Valentineの『Isn’t Anything』を初めて聞いたとき一瞬でみんな「吹っ飛んだ」。
    (言い出したらきりが無いくらいアーティストがいるので、今思いつきの分です)


     
    「Blue Dolphin」はリュック・ベッソンのグランブルーから思いついた。
    本当に美しい映画で、胸が苦しくなった。海の中でしか生きられないジャック・マイヨールに恋した。
    「Sing Bird」は ロブ・ライナーの『恋人達の予感』を観て作った。
    「Almaty」のカバーはGuntherのギターリフから刺激された。
    「Boyfriend Forever」は川瀬君がコーラを飲んでいるとき、「コーラ」を何処かに入れよう、と作った。
    「Styrene Foam Smile」は石黒さんのことを歌った。
    「Underground Monster」は銀座の地下街を歩いていたとき思いついた(LP未収録)

    そのほか本や映画から思いつくことがあった。
    私には当時の写真は殆どないが、1曲づつには結構きっちりと記憶が残っている。
    (わたしの当時の夢はレコードを出して、それをおばあちゃんになって聞き直すことだった)



    Q3. Riow AraiさんがYouTubeにアップしてくれたライブ音源について。「Blue Dolphin」のオリジナル・ヴァージョンはほとんどの人は聴いたことがなかったのでRiowさんがこのタイミングで公開してくれたことを本当に感謝しています。このライブではデビュー前のRiowさんがドラマーで参加し、石田彰さん(現在は3776のプロデューサー)もメンバーに名前を連ねています。リリース直後の1995年の12月、このライブの頃のエピソードを何か覚えていたら教えてほしいです。Riowさんとは2009年にR+NAAAAというプロジェクトでも作品をリリースしていて、現在に到るまで親交が深いと思っています。

    石田君はRiow Araiと友達で、Sunshowerでは私と川瀬君以外はみんなそれぞれ都合があってライブは出来ない状況だった。Araiさんはソロで作曲していたけれど、ドラムができるのを知っていたので、お願いした。彼は沢山音楽を知っているし、私がどうして欲しいのか理解してくれる人だった。そのとき多分、石田君も暇だったし、Sunshowerの音楽は嫌いじゃなかったので、やってくれたのだと思う。あと、ベーシストのミエノさんもAraiさん繋がりで。(彼は別のバンドのベーシストで一度だけ手伝ってもらって、モンドミュージックのことで盛り上がった)
    それまで私達はドラムマシーンを使っていたけれど、ライブはCDを再現するのではなく、バンドっぽいアレンジにしたくて。CDを渡して、セッションのようにアレンジしていった。練習あとにご飯食べたり、気に入った音楽のことを話したり。ギターは川瀬君は決めても同じことは出来ないので、好きにやってもらえるよう、周囲をきちんと固める必要があった。結果非常にバンドっぽくなって、ショーっぽくなった。
    石田君は丁寧に曲を解釈しようとする作家タイプの人で、ギターも上手かった。自分で作曲もしていたので、いつか一緒に作品を作りたいと思うようになった。(ずっととあとになって、彼とはDie Chacconneというユニットで曲を数曲作った。彼が今、好きなことを思いっきりできていることは、やっと時代が追いついた感じ。いつかまた一緒にやりたいとは思っているけど、忙しそうですね。)



    Riow Araiは私にとって最も信頼できる音楽家で、本当に純粋に音楽が好きで、それ以外の生き方を選べないのではないか、と思う。(もっともっと認められていいと思うんだけど。) 今まで本当に沢山の人と音楽を作ってきたけれど、説明なしでできたのは、川瀬君とRiow Araiだけのような気がする。彼がTujiko Norikoとの『J』(良い!)をリリースしたあと、R+NAAAAはGUITARのレコーディングが無い時期で、私が好きに選んで好きに歌っていい、ということで、引き受けたが、私の選んだトラックが別の人も歌っていたため、急遽、私の歌に新しいトラックを作っていた。(私の歌は単純だし「慣れてる」からそうゆう方法もあったのではないか、と思ったりした)
     
    彼にとって私の声は一つの素材として、多分「好きな」要素があるのでは無いか、と思っている。
    たぶん、私の方が、彼を好きだと思うけど。音楽を作るとき、いつも彼に聞いてもらうことを念頭に置いている。(聞かせるかどうかは別)いつか彼がポップミュージックを作るなら、絶対参加させてほしい。



    Q4. つい先日にアカシバさんに送ってもらった未発表曲「Baby, Come And See Me」について。そのライブ音源のラストに収録されていたのと全然アレンジが違って、Pavementの「Summer Babe (Winter Version)」を思い出しました。このアレンジはやはりPavementなどのUSインディーも影響もあったのでしょうか?それともGalaxie 500やLunaのほうが近いですか?

    (この曲の最後は土砂降りの雨の音をいつも思い出す。) 『Blue Dolphin』には入れなかったけれど、このメロディは結構気に入っていたのでライブでやってみたかった。Galaxie 500の影響はあった思うけれど、例えばThe Velvet UndergroundやRide、The Jesus And Mary Chainのようなフィードバックやディストーションやハウリングを私たちは音楽の一部として考えていた。単純なんだけど、音の作り方が独特で計算してできるものではなく、ハードコアやグランジのような要素も入っていたように思う。
    (何度も言うけど、残念ながら私達の演奏は全く酷くて、全然上手くならなかった。結果的にいつもインディー・テイストになってしまっている。)


    Q5. Sunny Gets Blue(注3)のメンバーの安部さん、外川さんから川瀬さんとアカシバさんは宇宙人のような人だったというエピソードを聞きました(笑)。アカシバさんにとって川瀬さんはメンバーとしてどのような人でしたか?それと川瀬さんがどんなギターを弾いていたか覚えていますか?

    なぜか、時々そう言われるけれど、むしろ周囲より普通すぎて個性がなかったと思う。
    ただ当時ライブよりレコーディングばかりしていたので、周囲に溶け込めなていなかったのかもしれない。
    川瀬君とはメンバーとしても、友達としても仲良し、と言う感覚はなかった。私たちには共通の友達が数人いて、しょっちゅう一緒にいたにも関わらず、二人でいる時はとくに何か会話を楽しんだ記憶がない。
    強いて言えば、家族みたいな感じ、というか。(家族って自分で選ばないでしょう?)今でも電話したりすると、ずっと会ってないくせに、変わらない口調なので時差を感じない。(お互いの成長が感じられない)
    私の言うことを聞いてくれないときは喧嘩をした。彼は頑固なところがある。
    レコーディング中に私が怒ってスタジオを出ていったこともある。川瀬君はそれが(私が不機嫌になる理由が)大抵理解出来ないし、理解する努力をしない。多分、今でも。

    川瀬君は赤いエピフォン(左利き用)を愛用していた。アルペジオをディレイとディストーションを使って魔法のように素晴らしい音を作り出したことは忘れられない。何か新しい機材が手に入ると狂ったように試して、何時間でも遊んでいた。彼の音がすごく好きだったし、今でも好きだ。彼の作るメロディーに出会えて、それを残せてよかった。

    私達は音楽を介してしか話しがなかった。彼は食べ物の好き嫌いが多くてタバコをばくばく吸って、甘い缶コーヒーとコーラばかり飲んでいた。当時のガールフレンドはとても可愛い子だった。一帯どこで知り合ったか検討もつかなかったけど。きちんとガールフレンドがいたことを知ったときやや衝撃を受けた(川瀬君怒るかな・笑)。
    川瀬くんはSunshower以外でも周囲の人のレコーディングを助けていて、結構好評だったようだ。
    (私は彼が誰と何をやっていたのかは知らない。)
    もしかしたら、もっとキチンとやっていれば、川瀬君はプロデューサーとして、一定の需要があったのかもしれない。でもみんな彼のコミュニケーションについていけなかっただろうし、彼も執着がなかったのではないか、と思ったりする。。それくらい、彼は個性的だった。今思えば、だけれど。


    Q6. Under Flowerからリリースされた当時は、レーベルメイトと対バンや交流があったと思うのですが、どのバンドとよく顔を合わすことが多かったですか?またSunshowerをプッシュしていたファンジンやライブハウスなどはありましたか?

    NG3、Sonic Flower、ZEPPET STORE、Tip Top Planetsあたりですかね。Sunny Gets Blueも何度か。
    私、Sonic FlowerとCrawlが大好きだったので対バンできなくてもライブ行きました。あと、ゼペットストアの五味さんのギターとNG3の浦さんのベースもファンだった。(NG3の新井君は当時すっごく人気があったな。ギターもどんどん上手くなっていった)

    Luminus Orangeも時々一緒にライブをやって、当時のドラムの人にStrawberry-High-Softのレコーディングでヴァイオリンを弾いてもらったりしたこともある。サニチャーの吉野さんとTip Top Planetsのナオミちゃんには歌で一度一緒にレコーディングしてもらった。ハンズアワーというイベントで知り合ったACOの企画にも出たりしていた。

    Sunshowerは海外の人になぜか人気があって、アメリアとか、レジーナとか、 クローディア・ゴーソン (ex. The Magnetic Fields) とか気に入ってくれているようだった。イタリアとかオランダなんかでもマニアがいたりして、当時手紙をもらったり。マシュー・ハーバートとか、6th (ex. The Magnetic Fields) は1曲ずつ12インチと7インチのレコードの企画で参加したりしていた(注4)。アメリカ人のプロデューサーのペイジ氏(ex.少年ナイフ)と一緒にビーチ・ボーイズファンのトリビュート・アルバムに参加したこともあった。ライブハウスはAntiknockとかジャムが多かったかな。下北沢のZOOとか、川崎のクラブチッタとかクラブクワトロとかもイベントで出たかな。



    Q7. アカシバさんは昔からDonna Reginaのメンバーと交流が深くDonna Reginaの新作『Transient』にも歌詞を提供したとのことです。SunshowerのアルバムでもDonna Regina「Almaty」のカヴァーが収録されています。このアルバムの頃からレジーナとは交流があったのでしょうか?つい先日も日本で会っていたとのことでした。

    Donna ReginaがTVのCMで有名になって、来日したとき、「Almaty」のデモが出来たてで、それを持って代々木のライブハウスへ行った。別の日にタワーレコードでもイベントがあって、レジーナが私を覚えていてくれて、ドイツに来た時には遊びに来なさい、と言ってくれたので、本気にして、ホテルも決めないで、その年の夏にケルンへ行った。まだインターネットもなかった頃、手紙で「行きます」って書いて。そしたら、本当に空港に迎えに来てくれて、家に泊めてくれた。その時からずっと、年を経るごとに私達は親密になった。『Transient』のときはレジーナが日本語で歌いたいから何か歌詞が欲しい、と言われたので、数曲提供して、彼女が選んだ。私の声を録音して練習したようだった。(Karaoke KalkのThorstenからも気に入ったと言われたので一安心。)

    Reginaは姉のない私の姉のような人。音楽やアート、映画、本のことは勿論、普通にビールを飲んだり、散歩したり、おしゃべりしたり。単純に一緒にいて楽しい。洗練されていて、人として信頼できるし、尊敬してる。とても美しい人です。びっくりするくらい、考え方が合い、学びも多い。


    Q8. Sunshowerはアルバム発表後しばらくして活動を休止したと思っています。そしてMarigold Leaf(注5)やStrawberry-High-Softでの活動が続き、2000年に入ってからはMorr Musicから『Sunkissed (2012)』をリリースするGUITARの活動にシフトしていったのでしょうか?

    Sunshowerと並行して私はいくつかの音楽活動を始めた。大学を卒業して、仕事もしながら、橋本さんに出会って、日本語での作詞や歌への考え方や作り方を変化させたり、練習をするようになった(遅すぎる!)川瀬くんが以前のように作曲をしなくなったので、自分で機材を使ってレコーディングディングしたりするようになった。
    この時期、私はほとんど寝ずに生きていた。新しい音楽の世界は非常に刺激的だった。初めて本格的な日本のレコーディングスタジオでデモテープを作ったり、楽譜通りに演奏できる人に演奏してもらった。CMの仕事をしたり、映画も沢山観たし、素晴らしいワインも飲んだし、橋本さん周辺の所謂業界の人たちや、音楽だけでなく、ブレイク前の映画監督や俳優、イラストレーター、写真家、、キュレーター、ダンサーやデザイナーの知り合いが増えて、仲良くなった人たちと映画を作ったこともある。そして、音楽のプロになるにはぶっちぎりの実力と相当の努力がないとダメ、だと思い知らされていた時期でもあった。そして、仕事と音楽のダブルワークも限界になり、夜中に歌ったり、食事したり、派手な業界の人と過ごすことがしっくりこなくなっていった。

    当時の日本人の音楽業界はテクニックはもちろん、若さやルックスも非常に重視していたし、何よりも、私には「上手くなろう、プロになろう」というガッツが欠けていた。(今でも橋本さんには本当に本当に感謝しているし、申し訳なく思うところもある。)『さよならの月』(hammer label)をリリースした後、橋本さんの情熱に追いつけなくなって、私はMarigold Leafを辞めなくてはならなくなった。これは大きな挫折だった。

    その頃作った作品はその後、Maybelleで数曲発表されている。(Marigold Leafはとても良質なポップミュージックだった。お蔵入りの素晴らしい曲もある。そして、橋本さんは今では素晴らしいプロミュージシャンで有名。)一部の音楽業界での私の居場所はあっと言う間になくなった。そもそもそんなの最初からなかった。友達は一人もできなかったし、大人の中で、才能と一緒に沢山のお金や時間が費やされ、それを返すことができないことは「ある世界」では致命的だと学んだ。

    その後、インターネットやら、PCでのデジタル録音やら時代がどんどん変わって、家でCDが作れるようになった。私はコンデンサー・マイクを買ったり、なんのあてもなかったけれど、自分だけで曲を書いたりした。CMで歌を歌ったり曲が使われたりしていたけれど、そのうち、川瀬君は北海道へ帰ってしまって(おまけに史上最悪の失恋もした。)、私は本当に一人ぼっちになってしまった(シベリアンハスキーのベスが1匹側にいたけれど。彼女はどんな時でも完璧に私の味方だった)。

    そんな時、レジーナのところに遊びに行って、ちょうどGuntherはサッカーの試合観戦で、レジーナは用事で家に居ないから、知り合いのミュージシャンを紹介する、と言われて行ったのがMichaelのフラットだった。彼はComputer Jockeysというミニマム・テクノユニットで丁度ヨーロッパでブレイク中であり、次のアルバムのボーカルを探していた。彼の家のマイクロフォンの前で少し声を出して、話しをした後、私の声を確かめてから、数曲のデモトラックを渡された。「これ、歌ってみてよ」と言われ、その場で彼らのアルバムに参加することになった。

    Computer Jockeysで2枚アルバムをリリースした後(ヨーロッパで結構好評だった)、Michaelが私に非常に興味深いデモトラックを送ってきた。ここに私の好きなように歌を歌ってほしい、と短いメッセージがあった。その1曲目があの「Sunkissed」だった。初めて聞いた時、暗闇の中で目の前に空から一本の蜘蛛の糸が垂れてきたみたいだった。最初から、私の頭の中で息を飲み込む声が聞こえた。ラップトップで作られたノイズ、フィードバック、リズム。今まで聞いたことのない音楽が作れるような気がした。それからごく短時間で私は『Sunkissed』のアルバムの数曲を仕上げた。驚くほど簡単にメロディが浮かんだ。Michaelは曲に仮のタイトルをつけていたので、それを元に歌詞を作った(タイトルは私が変えたりもした)。私は完全に一人きりで、自由に歌い上げた。これがどんな結果になるかなんて考えなかった。目の前にある音楽のことだけを考えた。ちょうどSunshowerで勝手にやっていた頃みたいに。最高に楽しかった。
    MichalはAlan McGee (!) とMorr Musicのトーマスにこれを聞かせ、両者から良い返事を得た。(結果はドイツにいたこともあり、トーマスのレーベルを選んだ)ベルリンでトーマスに会ったとき、「最初のワンフレーズの声“Good morning Daring”を聞いた瞬間、リリースを決めたよ」と言われた。(すごく感動した。)



    『Sunkissed』はMorr Musicのおかげもあり、想像以上に沢山の人が聞いてくれた。ヨーロッパやアメリカだけでなく、日本の雑誌にコメントが載ったり、東京の大きなレコードショップで視聴できるようになっていたときはさすがに驚いた。色々な国の人がネットに好き勝手に感想を書いて、私たちの音楽のジャンルを決めていた。私の名前のスペルが間違っていたりして、面白かった。でも、私の生活が変わることは殆どなかった。(ずっと一緒だったベスが死んで、秋田犬のさくらを飼い始めたこと以外は。)

    それでも、一度、東京のクラブで出会って話たことのある当時少し有名なDJから日本の雑誌のインタビューを受けたとき、掲載されたのは空っぽな文章だった。もう二度と自分から話したくない、と思った。そしてちょっと売れただけなのに、いきなり近づいてくる人もいた。会って話すと「自分を」クールに見せたい人かどうかすぐわかった。そういう人は大抵私ががあまりに普通なのでつまらなそうだった。(申し訳ないくらい、相手の方が数倍アーティストっぽかった!)

    Michaelと私はその後もアイディアが一致する限り音楽作成を続けることになった。国籍も言葉も違うのに、話し始めると作りたいものが何か、良くわかるのが不思議であり、楽しかった。日本てツアーもした。Sonar Festivalに出演したり、帽子屋がコラボレーションしたいという話まで持ち上がった!(これはすぐに消えた。)

    私たちのために時間と場所を提供してくれた全ての人に感動した。(一緒に撮った写真を渡せずにいることが今でも申し訳ないと思っています。私もMichaelもそれらを今でも大切にしている)私にとってMichaelは数少ない音楽を通じてのとても良い友達になった。GUITARがメルセデスベンツのミックステープに採用された時(日本語の曲だったのに)、音楽を取り巻く世界が本当に変わったと思った。

    ただ、音楽が存在していて、誰もが自由にそれを作り、聞けるんだ、と思った。

    Q9. Sunshower以降も、Marigold Leaf、GUITARなどで音楽制作を続けている本当に芯の強いアーティストだと思っています。音楽を続けていく上でアカシバさんが貫いたこと、その反対に諦めたものなどありますか?音楽家としてアカシバさんがポリシーとしていることを何か教えてください。

    私は10代の頃から音楽を作っている。ずっと同じようにできているわけではないし、音楽だけで生活できているのではないけれど、ある期間ほぼ全てが音楽中心だった。音楽が頭の中にあるだけで、何も持っていなくてもやたらと楽しかった。でも結局、私を作っているものは音楽だけではない。特に3.11以降私と音楽の距離は変化した。マイケル・ジャクソンやマドンナでもない限り、ミュージシャンが何かできると思うことは傲慢だと思う。音楽がギブアンドテイクだとは思えない。
    でも音楽を作っている人は誰でも、どこかで、たった1曲が、その声が、3分間だけでも誰かの「大切なもの」になったらいいな、と思っている。だって、私がそうだったし、今でも、何度も、音楽に救われている。

    決めていることは、いくつかあって。
    一番は、いい気にならない事。
    例え曲が評価されても、私という人間を見たり、評価してるのではない、ということを忘れないこと。

    音楽を作るときは信頼できる人、好きな人とだけ関わること。正直であること。
    作品に関わった「全ての人に」敬意を払うこと。
    作品を作るときは、これが最期だ、と思うこと。(アイディアを出し惜しみしないこと)
    作品をリリースした後は作品に執着しないこと。

    レジーナが作った曲について自分の子どものようなものだ、と例えることがあった。
    子どもはいないけれど、曲が誰かにつながっているだけで、いいんじゃないかって。
    全てを持つことはできない。でも何かを持つことはできる。
    それもありかな、と思う。私の子どもは完全放任主義。どこへでも自由に行ける。

    Sunshowerをもう一度見直せました。
    田中健嗣さんは、昔のわたしを見つけた、と言っていました。泣きそうだって。
    こんなプレゼントがあるんだな、と思っています。

    sunshower
    注1)Under Flowerからアルバム『Sweet Grape Sugar Beats』リリース後、スウェーデンのVibrafon Recordsと契約、
    トーレ・ヨハンソンのプロデュース・アルバムにてメジャー・デビューした石黒聖子氏によるユニット。

    注2)田中謙次氏によりアンダーフラワー傘下に設立されたインディーポップ・レーベル。
    Tip Top Planets、SunnycharやJenka、Short Hair Frontなどの作品をリリースしていた。
    コンピレーションCDにはサニーデイ・サービスやBubble Bus、Sugar Plant、Beat Crusadersのメンバーが在籍したPesela-Quesela-Inなどの音源を収録している。

    注3)pushbikeレーベルからSunnycharとのスプリットEP『Teenage Speedster From Sunny Monday Morning』していた4人組バンド。
    fastcutにより2018年に復刻7インチをリリース。

    注4)Sunshowerはマシュー・ハーバート主宰のレーベル、Lowlifeから99年にリリースされた12インチ『Life Sampler』に「Melody」を提供。同EPにはDonna Regina、Doctor Rockitの楽曲が収録されている。またMaginetic FieldsのStephin MerrittによるThe 6thsの『Wasps’ Nests』というアルバムに「Winter In July」という曲でSunshowerが傘下している。

    注5)アカシバアヤコが作曲家の橋本由香利と組んでいたユニット。ポルスプエスト・レコードのコンピレーション『The Birth Of The True II』やHammer Labelから『さよならの月』をリリース。



  • “Kawase loved the red Epiphone (for left-handed) and used it habitually. It still inspires me that he created beautiful arpeggio sounds magically with using delays and a distortion. When he got some new instrument, he tried it madly and played it for hours. I really loved his sounds, even still love it. I’m glad to meet his melodies and leave it in the future.”

    Interview by Naoki Morikawa (fastcut records)
    Translation by Mayumi Tsukidate
    Cover image by Canako Inoue

    Q1. How did Sunshower start? I heard it was created by Ashikaba and Kawase mainly and when recorded “Blue Dolphin”, other members were Tomoaki Soma, Kenji Tanaka, and Seiko Ishiguro who has made a major debut as Jenka later. I’d like you to tell me about the beginning of Sunshower before recording a little if you can remember.

    My university friend introduced Kawase. He was said suited Ashikaba. He was the strangest person I’ve ever met. He chose words with his own way when he spoke, and I had no idea what he really had in his mind.
    He was “shy”, but honestly he was a person of few words and opinionated. He spoke his mind intuitively and he didn’t deny new feelings, so his behavior was sometimes inconsistent. (but I could handle it when I get used to it.)

    Although we didn’t get along, we had the same music hobby and furthermore, he is left-handed! (like Paul McCartney!) Anyway we brought the guitars and played together in a studio. We were very bad at playing, but he played riffs with adjusting my strokes. 2 hours later, he told me “we are lifelong unit .” He probably forget about it, but I remember clearly. It was our beginning. (I found out later that the words didn’t have deep meanings and it because of his hobbit of choosing words. It was so shocking for me however.)

    I and he started composing as best as we could right at the beginning because we were too bad at playing instruments to play as copy band.
    We chose English for lyrics because I’ve been listening English songs. Japanese lyrics was written by short phrases like Haiku. We’ve written impromptu songs mostly, I’ve written chord progressions and songs and matched with phrases Kawasaki played since we got MTR of 4 tracks. Nobody complimented us, but we didn’t care at all. Anyway at that time we could find someone who can “play” with us easily.

    After that, Takemori, who is an Edokko, likes Joy Division and New Order, has big eyes, might met in a rock venue, told us to play the base and the drums. My university senior Soma likes New Wave and punk rock as well, can play the guitar and the base so I invited him. And I’ve met Yamazaki who is a corrector of The Jesus And Mary Chain and has a twelve strings guitar. Finally we became be able to play the song written by two of us, so let’s make a band! Sunshower was one of one Takemori wrote in back of flyer when we finished practicing in a studio. And I liked it.(Kawase didn’t really like it)

    We’ve done gigs a lot in rock venues in Tokyo. Covered “Ceremony” as a standing drum, sang a song in German with Takemori, and used a drum machine, we haven’t decided our style of the band. At that time we were crazy for Creation Label, Sarah Label (and of course Rough Trade, Shimmy Disc and 4AD as well). We could easily meet someone who have similar hobbies in record shops or by flyer (!), so I guess Tokyo was much more secure city.
    I’ve met Kenji Tanaka and Riow Arai in a rock venue as well. (and they are in the same band!)

    I think Ishiguro too. She is cute girl, loves Sunshower very much and has good sense of fashion. And she had beautiful melody and passion in her mind. (She was very hard worker and knew orthodox pops and Akiko Yano’s music.)

    Our band became gorgeous after I asked her to sing chorus in that. (She was the first female friend in bands)

    Yamada, who is my university friend ,and took care of Kawase, has come and danced on stages when we’ve done gigs. Touno who is my middle school friend has got along with Kawase for some reasons, and he has come to take pictures.
    I wanted to be in Sunshower with someone whose taste is suitable rather than only having technics. At that time there were many people who are good at playing, but they might not needed me.

    I’ve written over 100 songs in MTR of 4 tracks, copied its onto audiotapes and passed its out to record shops. Not having enough technics, I didn’t really like gigs. So I came to like recording made freely more. He suggested us to play at an opening performance of Television personalities when I took my copy to a boss of Vinyl Japan, so we did it for artistes from overseas in Shinjuku. I guess it probably this time I’ve sent my copies to foreign label, and passed it out to Amelia (Heavenly) and Donna Regina. After that I’ve started using MTR of 8 tracks and recorded. Almost all of that recorded only onetime, and I and Kawase have written songs together maybe 10 hours a day, as long as possible. Listened preferring records, copied riffs, recorded many sounds and voices, and tried a lot of noises, those was so interesting for me. Although we didn’t have much money, we had time a lot, and we’ve changed using equipment A-dat to DAT so been able to do kind of trials. (I’ve almost written music expect studying, Kawase as well.)

    There were a lot of acquaintances in rock venues, and record shops in Tokyo, I felt city was small curiously. That time was before famous people became famous.
    One day, Tanaka (Under Flower) called out to release our audiotape and we did. After that when he told us to release a CD when he founded Pushbike. So we decided to copy songs into the CD as many as we cold. At that time we’ve written a lot of songs, and arranged few ways each song. We’ve had songs as many as be able to release 10 albums.

    Kawase has been mastering the 72 minutes of album again and again. “Blue Dolphin” had other versions a lot, and we’ve decided to change the version to Riow Arai version just before releasing. We’ve been stuck on deciding about which songs and track order as well. “For The Day” was rerecorded and “Speace Road” was recorded Kawase’s voice as well. It took a lot of times, but we did it. The album jacket was created by Pushbike, like a sounds track of movie.
    (Anyway we’ve released only this CD. Too long and lack uniformity to be sold many.)


    Q2. Could you tell me what have you been inspired by? “Blue Dolphin” and “Sing Bird” evoke deep cold ocean, but “For The Day” and “Memory” are like an anorak and jangly, “So She Shall Reap” which was produced with Tanaka, arrange was psychedelic effected by paisley underground like Velvets. And mores are Donna Regina ”Almaty” , cover of “Where Have All The Flowers Gone?” which was hit of Peter, Paul & Mary. I guess the band had a lot of roots and wasn’t dealt with easily.

    Sunshower had a lot of members, and it was effected by their preference.

    Sarah Records and Creation were popular, Kawase has listened punk rock music, and Kate Bush and Strawberry Switchblade were my idols when I was teenager. Galaxie 500, New Order, and The Velvet Underground were liked all of us. At that time I listened simple music like Young Marble Giants “Colossal Youth”. McCarthy, FELT, The Sea Urchins also inspired us.



    60’s pops for example “The Beach Boys”, Bossa Nova (Claudine Longet and Paris Sisters were my favorite), film music as Armondo Trovaloli, and I didn’t really know about house music but auditioned in CISCO and I liked it. Ishiguro preferred Popinjays, The Cardigans, and Heavenly as well. Takemori has listened Cocteau Twins and gamelan music, and Soma liked Prince and YMO. Donna Regina and Sonic South were Kawase’s preference. We were so shocked at that moment when we’ve listened My Bloody Valentine’s “Isn’t Anything” the first time.
    (If I start talking, there is no end to it so that was just came up to)



    “Blue Dolphin” is come up from Luc Besson’s “Grand Bleu”. That was so beautiful and moved movie. I’ve fallen in love with Jacques Mayol who is able to live only in the ocean.

    “Sing Bird” is imagined from Robert “Rob” Reiner’s “When Harry Met Sally…”.

    A Cover of “Almaty” was effected by Gunther’s guitar riff.

    He’s decided to use “Coke” to song “Boyfriend Forever” when Kawase was drinking coke.

    “Styrene Foam Smile” is song about Ishiguro.

    “Underground Monster” was come up when we’ve been walking in an underground mall in Ginza. (LP unrecorded)

    Books and movies inspired other songs as well.
    Although I have hardly any pictures of that time, I have memories in each songs.



    Q3. About a concert recording upped into Youtube by Riow Arai. An original version of “Blue Dolphin” hasn’t been listened to by many people, I really applicated about that. Riow, who was before debuting in that concert as a drummer, and Akira Ishida (who is a producer of 3776 currently) too. Could you tell me something if you can remember about just after releasing at December of 1995. I think you and Riow have a good relationship as you two released song at R+NAAAA project at 2009.

    Ishida and Riow Arai are friends, but Sunshower’s members couldn’t do gigs for some reasons expect me and Kawase at that time. Arai has written songs by himself , but I asked him because I knew he can play the drum. He knew a lot of music, and he could understand my mind. Ishida did it because he might be free and he didn’t hate Sunshower’s music. And Mieno who was a bassist was introduced by Arai too. (I asked him to help onetime when he was a bassist of another band, and we talked about mond music a lot.)

    I’d like to arrange like a band when we did a gig instead of a drum machine we used before. I passed a CD, and arranged like a session. Eating lunch after practice, talking favorite songs. We had to prepare for Kawase could do what he wanted because he couldn’t do the same things even we decided what we would do. The result was becoming like a band and show. Ishida was like a writer, he wanted to understand what songs are saying, and good at playing the guitar. Actually he’s been writing songs, and I wanted to make songs together. (Long time pasted, I’ve written few songs with him at a unit named “Die Chacconne”. I think time has caught up with him finally because he can do what he wants currently. I’d like to do with him again one day, but he seems to be busy.)



    Riow Arai is the most reliability musician for me, he purely loves music, it was like he couldn’t choose another way to live, I think. (I think he should be complimented more.)
    Although I’ve been writing songs with many people, I guess Kawase and Riow Arai were the only people who could work with me without explaining. After he released “J” with Tujiko Noriko (and it was good!), I accepted an offer because he said I could sing what I wanted and R+NAAAA wasn’t planned recording of “GUITAR” at that time. But he’s written new tracks for my song because a track I chosen was sung by another person. (My songs are simple and “used to”, so I thought there was another way to sing.)

    I guess my voice was preferred by him for kind of materials.
    Maybe I like him better. I keep in my mind to let him listen songs (I don’t care whether I let him listen or not). One day if he writes pop music, I definitely want to do with him.



    Q4. About an unreleased song “Baby, Come And See Me” which is sent by Akashiba. I remembered “Summer Babe (Winter Version)” because the song was so different from the last song of concert recording. Is this arrange influenced by US indies like Pavement ? Or Galaxie 500 and Luna?

    (The end of this song reminds me of the sound of heavy rain.)I didn’t record this song on “Blue Dolphin”, but I like its melody, so I wanted to perform at the live concert. Although I think I got influenced by “Galaxie 500”, we believe feedback, distortion and howling like “The Velvet Underground” and “The Jesus And Mary Chain” are the part of music. (I am saying the same thing again, but our performing was so poor and we haven’t got better. In the end, it always sounds like indies.)


    Q5. I’ve heard one episode from Abe and Togawa who are members of Sunny Gets Blue, that was about Kawase and Akashiba were like aliens (lol). What was Kawase like as a member for Akashiba? And do you remember what Kawase’s guitar sound was like?

    Sometimes we were said like that I don’t know why, but I guess we were more ordinary people than people around us and had less individuality.
    But we’ve been recording more than gigs, might not fit into these people at that time.

    With Kawase, I didn’t feel as members, friends and getting along. I don’t think we talked and had fun with only two of us even we had the same friends and time together.
    If I had to say, he is like a family member. (you’ve never chosen your family member, haven’t you?) When I call him I don’t feel old into him still because of the same his tone as the past, even we haven’t seen in ages. (We don’t feel growth each other.)

    We’ve had arguments when he didn’t listen to what I said. He was stubborn sometimes.
    I’ve stormed off in a huff before. He couldn’t understand why I’ve got out, and didn’t try to understand. Maybe now, too.

    Kawase loved the red Epiphone (for left-handed) and used it habitually. It still inspires me that he created beautiful arpeggio sounds magically with using delays and a distortion. When he got some new instrument, he tried it madly and played it for hours. I really loved his sounds, even still love it. I’m glad to meet his melodies and leave it in the future.

    We’ve talked only through the music. He was pick eater and heavy smoker, always drinking sweet canned of coffee and coke. The girl who was his girlfriend of those days was so cute. I didn’t know where did they meet. I was shocked he had a girlfriend at that time. (He might get angry lol.)

    He sometimes helped other people’s recording, and it was liked.
    (I don’t know who with, and what has done.)
    If we did properly, he was needed as a producer by someone else. I guess they might have trouble with communication with him and he didn’t want, although. Now that I think about it, that’s how much he was unique.

    Q6. I guess you join a gig and communication with others when Under Flower was released. Which band did you frequently meet? Is there any fanzine or live house which supported you?

    NG3, Sonic Flower, ZEPPET STORE, and TIP TOP PLANETS did. Sometimes SUNNY GETS BLUE as well.
    I’ve been big fan of Sonic Flower and crawl, so I’ve been their live show even though I couldn’t join the gig. I like Gomi’s guitar from ZEPPET STORE and Ura’s base from NG3 too. (Arai-kun, NG3 was so popular at that time, He was getting better and better at playing the guitar.) We had a live show with Luminus Orange sometimes. I asked their drummer to play the violin when we recorded Strawberry-High-Soft. Yoshino from SUNNYCHAR and Naomi from Tip Top joined our recording by singing. I’ve been part of ACO’s event which I met at Hands Hour.

    Sunshower is popular abroad for some reason. Amelia, Regina and Claudia Gonson (ex. Maginetic Fields) were seemed to like us. There are some geeks in Italy and the Netherlands, so we got fan letters from the fans. Matthew Herbert and 6th (ex. Maginetic Fields) joined the plan of 12 inch and 7 inch records each.We also took part of the tribute album of Beach Boys’ fans with Page, American producer. I think the live music club we used was often in Antiknock or JAM. I’ve been to Zoo in Shimokitazsa, Club Citta and Club Quattro for our event.

    Q7. Akashiba has been having a good relationship with members of Donna Regina, new song of Donna Regina “Transient” was written by him. A cover of “Almaty” sung by Donna Regina was recorded into Sunshower’s album as well. Have you had a good relationship with Regina since this time? I’ve heard you’ve met in Japan recently.



    We’ve finished recording “Almaty” ’s demo tape just before Donna Regina, who was getting famous in a TV commercial, came to Japan, so we brought it to a rock venue in Yoyogi. An event held on another day in Tower record, Regina remembered me and she told me to come to Germany. I took it seriously, so I’ve been Cologne in that year’s summer, without booking a hotel. Written a letter “I’m coming”, at that time there were no internet. And then she picked up really and let me stay her house. Since that time, we’re getting closer year after year.
    When she released “Transient”, I wrote few songs for her and she chose because she said she wanted to sing in Japanese. She recorded my voice and practiced with that. (Thorsten, Karaoke Kalk liked it too happily.)
    Rejina is like my older sister. Of course about music, arts, movies and books, drinking beer, walking, and talking are simply enjoyable. She is sophisticated, trustworthy, and I look up her. She is a beautiful person. Amazingly we have good chemistry, I’ve leant a lot from her.


    Q8. I think Sunshower took a break after releasing the album a while, took part of Magrigold Leaf and Strawberry-High-Soft, and then shifted to the releasing “Sunkessed(2012)” from Morr Music as GUITAR, right?

    I started several music activities while I’m in Sunshower. I graduated from university, got a job, met Hashimoto, changed how to think and create to write words in Japanese, and finally got to practice (too late!). Kawase doesn’t compose a song as he used to, so I got to record using my own equipment.

    In those days, I had barely got any sleep at all. A new world of music was so exciting for me. I made a demo tape in the full-scale Japanese recording studio for the first time, and asked musicians who can play as written on the score. I got commercial offers, watched a lot of movies, and drunk great wines. I met the so-called people around Hashimoto. Besides, I got to know not only guys in music industry, but also pre-breakout filmmaker, actor, illustrator, photographer, curator, dancer and designer. I have also made movies with people I got along with. In those days, I was realized that I would not be able to become a professional musician without overwhelming skills and considerable effort. I couldn’t have stood with working and being musician, in the end, I had been getting uncomfortable to sing and eat at midnight, and spend time with people I admired.

    The Japanese music indstry at that time valued not only techniques, but also youth and looks, and above all. I had lacked the guts “I will be better, wanna be professional musician”.(Even now I really appreciate Hashimoto, and I feel sorry as well.) I couldn’t keep up with Hashimoto’s passion and I had to quit Marigold Leaf after releasing “Farewell Moon”. This was a big setback for me. Some songs I made then was released from maybelle.(Marigold Leaf was high quality pop music. There are great songs that were shelved as well. Hashimoto is famous as a great professional musician now.) I lost my places in some of the music industry in a flash. Anyway, there were nothing like that from the beginning. I could not have any friends. Around adults, I spent a lot of money and time with talent, and I learned that being unable to return it is fatal in a “certain world”.

    After that, because of technological advance, I’m able to make songs with CD.I didn’t have anthing to rely on, but I bought a condenser microphone, I wrote a song by myself. I sang in commercial, and my songs were used in commercial, eventually, Kawase went back to Hokkaido (,in addition, He had the worst broken heart ever). I had really become a lonely. (Beth, which is Siberian Husky, was always by my side though.)

    Someday, I visited to Regina’s, Gunther was going out to watch a soccer game, and Regina was not in there, So, I was introduced a musician who is Flat from michael. He was being breakout in Europe as a minimal techno group, and looking for a vocalist who sings for his next album. I sang a little in his house, and let him check it. After that, he gave me some demo truck. He said, “give this a try”.,, I was taking part in their album right then.

    After releasing two albums as Computer Jockeys (which was quite popular in Europe), Michael sent me a interesting demo track. He said I could sing as I wanted. The first song was that “Sunkissed”. When I listen to the song for the first time, it was like a spider’s thread was coming from the sky in the dark. I realized it was a breathtakingly good song. The noise feedback, and rhythm made by laptop turned me on to make a song that no one had listened ever.

    Michal let Alan McGee (!) And Thomas, Morr Music listen this and got a good reaction from both. ( I decided to choose Thomas’s label because I was in German.) “As soon as I heard the voice of the first phrase” Good morning Daring, I decided to release it,” he said.(I was so impressed)



    Due to Morr music as well, “Sunkissed” was listened by more people than I expected. What I did be surprised were that I could see some comments for our song not only in Europe and American magazines but also Japanese one, and Our songs were available to at the large record store in Tokyo. People in various countries wrote their own thoughts on the internet and decided our music genre. They misspelled my name sometimes. It was funny. But, my life changed little. (Except Beth, who had been with me for a long time, died and started to take Akita’s sakura.)

    Even so, when I received an interview for a Japanese magazine from a little famous DJ who had met at a club in Tokyo, what posted was just like empty. I thought that I would never want to talk from myself again. Just because I got to be famous a little, suddenly there were people who wanted to get closer as well. As soon as I met and talked them, I realized “they” just wanted to be cool. Those people looked bored usually because I was too ordinary. ( They looked far more like artists than me !)

    Michael and I continued to write music as long as our idea matched. Although our nationality and language were different, it was strange and fun to know what we wanted to make each other when we started discussing. I did a concert in Japan as well. I took part of Sonar Festival, and the collaboration offer with Hat Shop came up! (This was soonly disappeared.) I was impressed by everyone who provided us time and place for us. (I still feel sorry that I haven’t give you a photo we took. I and Michael still value them.) Michael has become one of my few best friend through music.

    When Guiter was choosed for for the Mercedes-Benz mix tape, I felt the world around music trully transformed. Music just exists, and everyone can make and listen it.


    Q9. Having been creating music at Marigold Leaf and GUITAR after Sunshower as well, I guess you are strong-willed person. Do you have anything to persevere or anything that you had to give up when you create music? Could you tell me what your policy is for musician?

    I’ve been creating music since when I was a teenager. I haven’t been walking in the same way as the past and living only as a musician, but I have a term that I was living almost only as a musician. It was happy for me that I was thinking only music even I have nothing. But anyway, it isn’t only music that what I was created by. A distance between me and music has been changed especially after 3.11. I think it’s an arrogance thing believing being able to do something with music unless you were Madonna or Michael Jackson. I guess music isn’t give and take.

    However, all of musician who has been writing songs, hope only one song or only 3 minutes will mean “the world” to someone. Because I was so, and now I have been helped by music.

    I have few things I’ve decided.
    At first, be humble.
    I remember even if my songs are complimented, it doesn’t mean they look and compliment me.

    Interact with only people who are trustworthy and I like, when I create music. And be honest.
    Be polite to every person who involve in my work.
    Think “this is the last” when I work (don’t stint on ideas)
    Don’t be stuck my work after releasing.

    A thing that I gave up is touring in Germany. I couldn’t be away for a long time because I had a dog.
    In the first place, my music aren’t be sold so much, and I don’t think I’ll be able to create a work be sold as much as “Sunkissed”, so I can’t do a tour anymore. Maybe. (I’m awkwardness and clumsy, and I knew.)

    Regina compared her songs to her children.
    She doesn’t have a child, but it’s okay to connecting to someone else through the songs.
    You can’t have everything, but you can have something.
    That’s nice, I guess. My children are free, they can go wherever.

    It was a good opportunity to have a review of Sunshower.
    Kenji Tanaka said he found what I was, almost cried.
    What a great present.

    sunshower

Previous postI Mean Us 2019 "EYヨ" Asia Tour Next postInterview - I Mean Us